団体の目的と目標
コミュニティー食堂を通しコミュニケーションの場を提供する
しあわせ配達便は地域の自治体と協力し合い、地域活性化、フードロス削減、コミュニケーションの場として
コミュニティー食堂を開設いたします。
コミュニティー食堂では年齢問わず、だれでも参加できる食堂を隔週実施をし
友達同士、親子、ご近所さん同士、集まっていただき低価格で食事をしていただきます。
大人は300円、学生150円、中学生以下無料 (飲み物付き、おかわり自由)
お帰りの際はお菓子や食品をお持ち帰りしていただけます。
食事をしながら、いろいろな人と知り合い、昔はあった助け合いの精神を復活する一助になればと考えています。
様々な口コミや情報からきめ細やかな食品配布をする
身体的精神的に食堂まで来れない方の情報はこちらからアプローチをし、その方にあった方法で対応していきます
口コミや情報提供 ➡ 団体内で協議 ➡ 自治会へ相談 ➡ アプローチ開始 ➡ 受入 ➡ より良いアプローチへ
➡ アプローチ中止 拒否 ➡ 様子を見る
決して無理強いはせず、より良い関係性を保つことを重要と考えています。
さまざまなお悩みを共に考え最善策を見つけ出す
食糧支援とともに様々なご相談もお受けします。
女性でも話しやすいように女性のメンバーが対応します。
学業、生活、進路、仕事、メンタルなどのお話を聞かせてください。
一人で悩まないでその気持ちを共有しませんか?
私たち「しあわせ配達便」は
誰も一人ではない、皆で手を取り合って生きる街づくり、そして全国へこの思いを届ける事を目標にしています
もう一つの使命は学びの場でもあります。 その人に合わせたレベルで人とのコミュニケーションの向上、フードロス問題を考え、子ども食堂について、など学校では学べない現実を、体感してもらえる場所になります。
代表者紹介
志村 巖
取得資格
心理カウンリング1級
食品衛生管理責任者
第二級デジタル通信
普通自動車免許